令和4年度事業計画書

特定非営利活動法人青空笑天

Ⅰ 事業の実施方針

 今年度は、農業及び生産物販売事業については、養鶏事業を開始する予定です。就労を希望する高齢者や障がい者にそれぞれの適性に応じて生産から販売まで活躍できる場を提供していきます。ただし、鳥インフルエンザや新型コロナウィルスの感染状況によっては開始を見合わせる可能性もあります。
 農業体験事業として、野菜作りの体験を当法人が耕作する農地にて実施する予定です。新型コロナウィルスの感染拡大状況を考慮しつつ、小規模に近くの住民で体験を希望する方限定で行う方針です。また、イベント事業ですが、新型コロナウィルスの感染拡大状況にもよりますが、今年度は農地を利用したアトラクションができる施設の開設を目指します。年度後半では、地域の農地の環境や利用状況についてのレポートや提言をインターネット上に掲載する予定です。
 空き家、遊休施設、古民家等の再生利用促進及び情報発信事業については、前年度に提案したプランをもとに改装工事を行い、改装後の利用者募集を行う予定です。

Ⅱ 特定非営利活動に係る事業の実施に関する事項

(1) 【内  容】農業及び生産物販売事業
【実施場所】羽曳野市の農地
【実施日時】月曜日から土曜日(国民の祝日を除く)
【事業の対象者】羽曳野市及びその周辺の高齢者及び障がい者の就労希望者
【収  入】養鶏 6,480,000円(3,000円×180羽/月×12ヶ月)
【支  出】6,120,000円(人件費:50,000円/月×12ヶ月×6名、原価:食鳥処理費 90,000円/月×12ヶ月)
(2) 【内  容】農業経営支援事業、農業研修及び農業体験事業
【実施場所】羽曳野市の農地
【実施日時】月1回程度
【事業の対象者】羽曳野市の住民
【収  入】0円
【支  出】0円
(3) 【内  容】地域交流を目的とした施設運営及びイベント事業
【実施場所】羽曳野市の農地
【実施日時】10月ごろ予定
【事業の対象者】羽曳野市及びその周辺の住民
【収  入】150,000(500円×300名)
【支  出】150,000(アトラクション造作費用)
(4) 【内  容】まちづくり及び環境保全に関する調査研究及び提言事業
【実施場所】主たる事務所
【実施日時】随時
【事業の対象者】羽曳野市民
【収  入】0円
【支  出】0円
(5) 【内  容】空き家、遊休施設、古民家等の再生利用促進及び情報発信事業
【実施場所】羽曳野市の古民家等の所在地
【実施日時】随時
【事業の対象者】 羽曳野市の市民及び企業
【収  入】300,000(建物使用料50,000×6ヶ月)
【支  出】240,000(建物管理費20,000×6ヶ月)